2006-11-17
cabi PLUS
今日は2006年11月17日。フォトキャビ.ネットを公開してちょうど3年になります。
ユーザー数は 787、登録写真点数は 38,392枚 になりました。
たくさん存在している写真アルバムサービスの中から、フォトキャビ.ネットを選んでいただいたことをとても嬉しく感じています。
ところで、フォトキャビ.ネットは管理人cabiが「格好いい」と思う画面デザインになってます。自分でデザインしているのだから当たり前ですが。
トップページは、読み込む度に切り替わる、長辺350ピクセルの写真と、最大5つのアルバムへのリンクがあります。トップページは、このアルバムが5、というデザインが格好いいと思いました。
だから、無料サービスの公開アルバム数を5にしました。
アルバムへのリンクをクリックすると、アルバム内の写真が一覧できる、PhotoIndex画面にジャンプします。このページは、5×5で写真が並んだ時が一番格好いいと思っています。
公開アルバム 5、それぞれに25枚、合計125枚の写真登録ができるようにして、2003年11月17日にフォトキャビ.ネットを公開しました。
この間、125枚 5アルバムという無料サービスに、いくつかの例外対応があります。
cabiが主催したイベント(cotenやPon)に参加していただいた方には、登録写真点数と公開アルバム数を拡張してお礼としてきました。
LightBoxで、5より多いアルバムのフォトキャビは、そのような方々です。
イベントの開催が不定期、ということもありますが、「写真登録数を増やすには?」「公開アルバム数を増やすには?」というメールをいただくようになってきました。
拡張サービスを用意していないので困ったけど、嬉しいことです。
2006年10月12日には、サーバを自宅から外部専門会社の管理に変更しました。
サーバ自体もスペックアップして、もっと多くの人に利用してもらっても大丈夫、な環境にしました。
サーバ会社への月額の管理費が発生しますが、それ以上に安定運用ができることにメリットがあると考えたからです。
3周年を迎えるにあたり、無料サービスの制限を拡張するメニューを用意しました。
登録枚数 125枚 → 1000枚、公開アルバム数 5 → 40 になります。
公開アルバム数を5以上にするために、キャビのトップページデザインを追加しました。
公開アルバム数が11以上になると、新しいデザインに変わります。
これで40くらいのアルバム表示には対応できます。
このメニューは、年額1,800円で使ってもらおうと考えました。
お支払いいただいた利用料は、サーバの運営費に充当します。
これまで、利用者はオーナーと呼称していましたが、ここで少し変更したいと考えました。
拡張メニューを使ってくれる方は、サーバーの維持に参加していただいているので、オーナー、新規に使ってくれたり、無料の範囲で十分な方はユーザー。
というくらいであまり意味はないんですけど、そうしたいと思います。
これまで、オーナー名としていたところは、たとえば
http://www.photocabi.net/shed/
のshedの部分です。
これをフォトキャビ.ネット内の住所、という意味でキャビアドレスと呼ぶことにします。
拡張メニューは、cabi PLUSと呼ぶことにしました。
拡張したい人にはcabi PLUSを使ってもらえればよいので、拡張に関して公平になるところがいいでしょ。
ということで、拡張を希望していただいた方、有料になりますがcabi PLUSをご検討ください。
また、そんなに枚数はいらないけどなあ、という方でも、
cabiサーバの運営に参加するよ!という場合には、
cabi PLUSにご登録ください(笑)。
camera: KONICA MINOLTA
ALPHA-7 DIGITAL
DATE: 2006:11:19 16:24:45
Exposure Time: 1/45
f-number: F5.6
Flash: 16
Focal Length: 24mm
Copyright (c) 2003-2012 cabi ALL RIGHTS RESERVED
>>>
PhotoCabi.net v0.9.0
<<<